調べてみた事をとりあえず置いておくメモ帳の様なページ

【テクニックの挙動】
テクニックの挙動〜10〜20〜30歩き撃ち
フォイエ単発燃焼Lv2燃焼Lv2燃焼Lv2
ラ・フォイエ3ロック燃焼Lv1燃焼Lv2燃焼Lv3
ダム・フォイエ放射燃焼Lv2燃焼Lv2燃焼Lv2×
ギ・フォイエ4ロック燃焼Lv2燃焼Lv2燃焼Lv2+転倒
シフタ攻撃法撃↑攻↑Lv1攻↑Lv2攻↑Lv3
ジェルン攻撃法撃↓攻↓Lv1攻↓Lv2攻↓Lv3
フォバース周囲を回転 重ね掛け不可
×1 燃焼Lv1×2 燃焼Lv1×3 燃焼Lv1
バータ貫通凍結Lv1凍結Lv1凍結Lv1
ラ・バータ3ロック凍結Lv1凍結Lv2凍結Lv3
ダム・バータ放射凍結Lv2凍結Lv2凍結Lv2×
ギ・バータ4ロック凍結Lv2凍結Lv2凍結Lv2+転倒
デバンド防御回避精神↑防↑Lv1防↑Lv2防↑Lv3
ザルア防御回避精神↓防↓Lv1防↓Lv2防↓Lv3
サ・バータ3ロック4Hit 扇状設置
ゾンデ貫通感電Lv1感電Lv1感電Lv1
ラ・ゾンデ3ロック感電Lv1感電Lv2感電Lv3
ギ・ゾンデ4ロック感電Lv1感電Lv2感電Lv3+転倒
ノス・ゾンデ3ロックホーミング
打ち上げ
感電Lv3感電Lv3感電Lv3×
サ・ゾンデ2ロック5Hit 設置 打ち上げ
感電Lv1感電Lv1感電Lv1
ディーガ単発 打ち上げ混乱Lv2混乱Lv2混乱Lv2
ラ・ディーガ3ロック混乱Lv2混乱Lv2混乱Lv2
ダム・ディーガ放射毒Lv2毒Lv2毒Lv2×
ギ・ディーガ4ロック混乱Lv3混乱Lv3混乱Lv3+転倒
ノス・ディーガ3発ホーミング
打ち上げ
麻痺Lv1麻痺Lv1麻痺Lv1×
ディバースPP吸収 大型は不可1ロック1ロック2ロック×
レスタHP回復本人のみ周囲も回復周囲も回復
レジェネ状態異常回復本人のみ周囲も回復周囲も回復
グランツ3ロック睡眠Lv1睡眠Lv2睡眠Lv3
ダム・グランツ放射 貫通睡眠Lv2睡眠Lv2睡眠Lv2×
ナ・グランツ3発 貫通
メギド単発 貫通感染Lv2感染Lv2感染Lv2
ラ・メギド3ロック毒Lv1毒Lv2毒Lv3
ダム・メギド放射感染Lv3感染Lv3感染Lv3×
ノス・メギド2ロックホーミング
転倒
憤怒Lv2憤怒Lv3憤怒Lv4×
メギバース4ロックHP吸収HP吸収Lv5HP吸収Lv5HP吸収Lv5×
サ・メギド設置 重ね掛け不可
複数で重ねると巨大化
【歩き撃ち】 ウォンドかマドゥーグが光る前に立ち止まると詠唱が止まる 光ったあとに立ち止まって通常詠唱で高速で2連射 光った後というかキャラの掛け声の後に立ち止まる様なタイミング 掛け声>立ち止まってから歩く>掛け声>立ち止まってから(ry で高速連射 詠唱後なら緊急回避しても発動するので無敵前転からのギ系転倒とか夢が広がりそうな 【その他】 全体的にターゲットへのロック性能が変わった様です 一部のボスはロックがターゲットの中央に吸われる模様 分かりやすいのがドゥガ・ドゥンガのコアに吸われるサ・ゾンデ 貫通系は相変わらずディラガンにも1Hit なんか既存テクはどの属性も個性が減った気がする 新テクはフォバースは全職で大活躍 サ・バータも使いやすいものの、処理落ち誘発で使い所に困る ナ・グランツは発射時に向いている方向に飛ぶ 歩きキャンセルで撃ってからくるくる回ると飛び散る サ・メギドは複数プレイヤーで重ねると巨大化する テクニックハイスピード+と属性テクニックハイスピード重ね付けで目を疑う速度に おいこれはやす シフデバとジェルザルが効果が高い方優先でキャラの基本法撃力が乗る様に なのでカンスト沼子Foが掛けると誰も上書きできない感じ エクスシア・フリューゲは基本法撃力1600以上のシフタ、2000以上のデバンドで上書き可能 Lvの上がった法撃全振りキャス子だと自分のフリューゲのシフタを上書きできるという結果に アシストアドバンスにテクニックアドバンス+を付けるとフリューゲより効果時間が長く フリューゲのシフタとデバンドの効果Lvが違うのが悩みの種に サポート重視だとウォンド+マドゥーグ多めに、火力重視だとロッド多めに という立ち回りに分かれるのもありやも知れない ギ系の転倒とかchain貯めるだけなら歩き撃ちが当て易い 結局はサイコウォンドなんですけど ウォンド+マドゥーグも小回りが利くので個人的にはオススメ 歩きキャンセル込みの立ち回りの様な気もしますが… 別ゲーのtopへ